うちの水槽には、水質改善を担当する
淡水シジミ がおります。
写真は3匹だけやけど、全部で30匹ぐらいおりますわ ( ´∀`)
二枚貝の仲間は水中の有機物を摂取するんですわ。
んじゃ、有機物ってなによ?って話になりますわね。
厳密には
『燃やした時に炭になり、その過程で二酸化炭素を出す物質』
だそうですわ。
んじゃ、水槽の中の有機物はなんやねん?というと、
魚とか水草といった生体と、その生体の廃棄物がそうですわね。
目に見えるサイズやなくても、バクテリアとかプランクトンとかもそうですわ。
確かに淡水シジミを採用して2~3日で水の透明度が上がった気がします。
まぁ、器材で測ったわけでないので、ほんまに気のせいかもしれませんがね (-_-)
しかし、コケの発生が遅くなったみたいなんで、
なんの遠慮もしないでガバガバと肥料を投入できますよ ( ´∀`)
PR